価格の違い

ホスティング会社では異なる価格が提示されています。その理由を見てみましょう。

信頼性

ITサービスの価格差が示す違いは、一言でいうと信頼性です。例えば業界低価格を売りにしているホスティング会社では24時間365日システムが稼働するという信頼性を得ることはできません。価格を抑える代わりにハードウェアなどインフラ面の投資を最小限にして、最小限の人員でトラブル対応に当たっているからです。

もちろん低い価格は魅力的なため、数日サーバーがダウンしても支障がないような趣味のページや、プログラム開発の勉強のためのテストサイトを構築する場合は、費用を最優先にして意図的にこのようなホスティング会社を選択するというのも賢い方法です。1時間サイトがダウンしただけでもサービスに致命的な影響がある場合は、信頼性の高い (= 費用の高い)、大手のホスティング会社がおすすめです。

サポート体制

何も障害が発生していないときはサービスの差を意識することもないと思います。でも障害が発生するとその差は顕著にでます。低価格のホスティング会社のサポートは非常に悪いです。まず基本はメールやチケットによる障害報告になりますが、優先度を緊急にしても数日返信がないというは普通です。ひどい時には返信に1週間以上かかります。

運用するサーバーの用途や重要度に合わせて適切な価格帯(信頼性、サポート)のホスティング会社を選びましょう。